2009年12月27日日曜日

A Christmas Present Card

運転免許とれましたー☆ 12月24日発行のクリスマスカード。

筆記試験後3ヶ月の仮免期間を経て、どきどきの路上試験。

試験当日の朝は、徴兵時に車の運転を教えていたという韓国人の友人に縦列駐車を特訓してもらい、車一台のスペースに滑り込ませる術を習い。

路上試験自体はセンターの敷地内のテストコースでカーブや縦列駐車、Kターンなどをやってみせて15分ほどで終了。

夜中からっぽのショッピングモールの駐車場でぐるぐるターンの練習しました。
ドライビングスクールの先生のlightとrightを聞き間違えることしばしば。
皆がちゃんと運転しているのが信じられなくて泣いた日もありました。
朝がた練習した付け焼刃の知識。
これらのおかげさまさまで、無事受かりました。

早速毎日少しずつ練習中です。

2009年12月24日木曜日

Snow Wave

怒涛の12月でした。 とは言わないけれど、やっぱりこの12番目の月には追いかけられます。

時間は今までと同じように続くけど、区切り目効果が抜群に働いて “年末までには ○○○” という文句のもと 様々な野望がわきあがり。 
まぁぜんぶできないからそれらも一緒に年越しです。


そうしている間にプリンストンでは雪がふり。 
細かくてさらさらで、ふりつもったすぐそばからの雪合戦は至難。
30センチ以上積もった今回はブリザードって呼ばれて こんな吹雪になるのはここではめずらしいみたいです。


残りの12月は発信をまたふやしていきましょうっと。

2009年12月8日火曜日

Golden Bear

車に乗るとアジアンスーパーに行けるので毎日ポテトとハンバーガーという生活はまぬがれています。

日本の物が並ぶ棚もあるのだけれど、日本から来たわけじゃない吹き出しちゃう商品も並んでいます。

これは、“ちいさい きんくま”。 マレーシアから来ましたお菓子です。
樹に登っているのはコアラのマーチより幾分目が細いコアラですが、周りで踊っているのは “ちいさい きんくま” です。

空けると6袋の“ちいさい きんくま”がでてきて、さらに空けるとコアラのマーチ型に収まった“ちいさい きんくま”が飛びだします。
なんとも素朴なイラストですが、コアラのマーチにまさるともおとらないおやつになりました。








2009年12月7日月曜日

Butternut To Butter U Up

これはサンクスギビングに使ってみたバターナッツスクォッシュ。
おばけ落花生みたいなバターナッツスクォッシュは日本のかぼちゃと同じ属のフルーツ。

じゃがいもと玉ねぎと一緒に煮込んでフードプロセッサーでがががーとすると、円やかポタージュとなりました。日本のかぼちゃに近い味でそこまでほくほくしていないけれど、ただグリルするだけでもほぃほぃ食べられます。

きゅうりも同じ科なのに切っても切っても種が出ず、底のところにかぼちゃと同じような感じで種があるのがチーズを切ってるようでもあってかわいらしい。

2009年12月4日金曜日

Where Is The Line..

子どもHAPPY化計画 の勉強会に出てみたいな~と思ってちょっとだけ貧困について調べてみました。http://blog.canpan.info/kidsdoor/archive/82

「日本の子どもの7人に1人は貧困」というのをよく聞くので、どういう基準なのかなと思ったのですが、これって可処分所得の中央値の半分以下の世帯は相対的貧困で、その家庭の子どもたちの割合なんですね。
まだ勉強不足だけど、これじゃ多国間での比較でも時系列での比較でも限界はありそう・・
アメリカ国内では(必要費用を)積み上げ方式で基準を出してるのが主流のようです。


でも困っている子どもたちがいるのは変わりないこと。

以前のビッグイシューで、日本では、所得再分配後の貧困格差が再分配前のそれより増えてしまっているという逆転が起きているというのがあって、びっくりしました。http://www.bigissue.jp/backnumber/bn121.html

大学の頃留学に行きたくて“留学費用も奨学金返済も何とかひねくりだすから~”と親に直訴してあえなく撃沈したとき、“がぁーん、そのお金を家に入れろと言うのね~”とショックだったことを思い出すにつけても、
学びたいんだったら学べる世界にしたいし、学ぶうれしさを感じる余裕がないほどだったらそのうれしさを発見する時間や出会いがあってほしいし。。。と願っています。