近くのショッピングセンターの中庭でライブにいってきました。毎月ひらかれるIndie Music Night で今日のメインはSarah Donner。 初めて聞いたけれどすごい好きなタイプ:)
http://www.myspace.com/sarahdonner
夕暮れどき、仮設ステージの前ではこどもたちが駈け回って彼女の歌にあわせて跳んだり跳ねたり。
ステージを囲むようにおとなたちはめいめいに腰をおろして。
次第にシルエットになっていく辺りの中でステージがぼぅっと光り浮かんで
ひんやりした芝生の上で夜風にふかれて
いつかまた小さいステージで歌ったり弾いたり叩いたりするのいいな。
2009年8月30日日曜日
2009年8月28日金曜日
Parking Lot Party
今日は駐車場でバースディパーティ。
車のトランクを開けて、そこに持ち寄った料理を並べてまさにオープンカフェでビュッフェスタイル。
公園の芝生でやろうと思ったら雨が降っちゃったので。
ドイツ、スイス、ハンガリー、日本・・・国際食豊かな料理が並びました。
私がつくっていったのは中国料理Moo Shu Chicken。
アメリカンチャイニーズ料理は日本のそれと同様、本場の中国料理とは非なるものですが、その中で気に入っているのがこのMoo Shoシリーズ。
アメリカンチャイニーズ料理は日本のそれと同様、本場の中国料理とは非なるものですが、その中で気に入っているのがこのMoo Shoシリーズ。
Moo Shu Pork, Moo Shu Tofu, Moo Shu Shrimp...と幅広く使えます。
大蒜・生姜・醤油をベースに千切り野菜とMoo Shuの後に付くものを炒めて
Mandarin Pancake に海鮮醤を塗ったものでたっぷり包んで食べるもの。
要は、北京ダックの中身が細切り豚野菜炒めになったようなものなのですが、
北京ダックは中身がちょびっとしか入ってないのね。。。
という切なさを解消してくれます。
2009年8月26日水曜日
Anyway Cram!
必要書類も整い、そろそろ免許の筆記試験を受ける時にきました。
結構トリッキーだったり細かい問題も多いらしく、プリンストンの学生でも一夜漬けだと落ちる率高いとか。
Q.時速70マイルでの停止距離は何フィートか?
A.答えは532フィート (模擬問題より)
・・・なんだけど、夜間は停止距離464フィートになるんだってマニュアルにかいてある。
夜はより急にブレーキ踏むことを前提にしてるのかしら。。。
Q.ウィスキー1.5オンス、ビール12オンス、テーブルワイン5オンスに共通するものは?
A.選択肢から1つ選べ。
①みんな同じ味
②みんな同じ匂い
③みんな同じ価格
④含まれるアルコール量が同じ (模擬問題より)
・・・。
2009年8月24日月曜日
Talk Globally...
2009年8月21日金曜日
Locally-Grown Food at Hand
ファーマーズマーケットにいってきました。
毎週木~日曜まで開かれていて、もう50年以上も歴史があるみたい。
見たことないものの食べ方も教えてくれるし、大抵スーパーより安くて新鮮だし、車でほんの20分くらいの距離にあるのはうれしいことです。
ファーマーズマーケット1つをとっても、アメリカはムーブメントにするのがすごく得意だなぁと感じます。
例えばこのLocal Harvest では、全米のファーマーズマーケットやCSA、農場のイベントを検索することができる。
ITの仕事をしてた人が立ち上げて、スタートから10年で17,000の農場等がメンバー登録しています。
日本ではまだこういうプラットフォームは見られないので、ぜひそのうち・・・!
2009年8月20日木曜日
What do you mean by "Middle"?
まちの図書館で「英語に困っている人にフリーで英語の個別指導員をアレンジしてくれる」というチラシを見たので、問合せてみました。
電話の相手 「英語のレベルはどれくらいですか?」
私 「・・・(英語のレベルって、どういうふうに答えたらいいんだ・・?)・・・middle程度ですかね・・・(超適当・・・)」
電話の相手 「じゃあ、6th or 7thってところでしょうかね?」
私 「(あ・・・ミドルスクールの意味で取ってくれた・・・学年のレベルで答えるのか・・・アメリカで教育受けてないから、それ分からないよ・・・) はい、そんな感じだと思います・・・(後は実際会えば適当に合わせられるでしょう・・・)」
同組織によると、アメリカの機能的非識字率は14%。
日本では1%に満たない。
日本では1%に満たない。
非識字の背景には様々な問題があるわけですが、非識字率がここまで大きいと、識字率の向上が社会問題の解決に寄与する余地は非常に大きいんですね。
この大きい組織を回しているのは寄付金等とボランティアのチューターです。チューターのトレーニングプログラムを重視しているようで、中にはソーシャルイシューの解決マニュアルと言語教育を組み合わせているマニュアルもあって、興味深かったです。
日本にいた頃は、英語が話せればもっと多くの人と出会える、というのが英語を学ぶインセンティブでしたが、当然ここに住むのであれば、社会参画のために飛躍的に伸ばさないといけない。
まず2時間のアセスメントを受けた後、個人指導員をつけてくれるということなので、プログラムの様子はまた今度。
2009年8月17日月曜日
2009年8月12日水曜日
Hi, Deer
2009年8月11日火曜日
Stuffed with Sushi
2009年8月10日月曜日
Solve Hand in Hand
4年ほど前から続けている活動(東京ソーシャルベンチャーパートナーズ)を今週の日経ビジネスで記事に取り上げて頂きました。
アメリカにいるのでまだ読めていないのですが、記者の方とお話させていただいたことで、今までを振り返り、これからを考える上でとてもいいタイミングになったと思います。
ソーシャルベンチャーパートナーズ(SVP)はもともとアメリカで始まったモデルですが、今年は、オバマ政権がSocial Innovation Fundを打ち出して、アメリカではSVPと政権との取り組みも始まりそうで、楽しみです。
http://www.svpi.org/news/news-archives/svpi-update-july-2009/
NPO・企業・個人・財団・政治などなど、それぞれの持ち場を生かして、社会問題を効率よくスマートに解決していく仕組みが育って注目されていきますよう。
アメリカにいるのでまだ読めていないのですが、記者の方とお話させていただいたことで、今までを振り返り、これからを考える上でとてもいいタイミングになったと思います。
ソーシャルベンチャーパートナーズ(SVP)はもともとアメリカで始まったモデルですが、今年は、オバマ政権がSocial Innovation Fundを打ち出して、アメリカではSVPと政権との取り組みも始まりそうで、楽しみです。
http://www.svpi.org/news/news-archives/svpi-update-july-2009/
NPO・企業・個人・財団・政治などなど、それぞれの持ち場を生かして、社会問題を効率よくスマートに解決していく仕組みが育って注目されていきますよう。
2009年8月9日日曜日
Mushrooming Mushrooms
2009年8月5日水曜日
Comings & Goings
アメリカからカナダへ。
ハイウェイで国境にさしかかると入国管理局の前は長蛇の車の列。
でも指紋も写真もとらないし、質問も車の中から答えるごく簡単なものでした。
帰路、カナダからアメリカへ。
辺りは真っ暗闇でゲートでピカリと写真1枚。
私たちの前には他の車がいなかったので、早く抜けられるかなと思ったけれど
スイス、台湾、日本のパスポートをそれぞれ持つ私たちは、
車から降りて事務所に入るように言われ、ちゃんと指紋も個人写真もおさめてきました。
後から来た車はすんなり通過したようで、きっとアメリカパスポートだからですね。
ちなみに猫はアメリカに入るのは比較的簡単だけど、
日本に帰るのは何日も検疫で止められるか、何ヶ月も前から準備しなくちゃいけない、
とっても大変です。
2009年8月3日月曜日
A Stroke
登録:
投稿 (Atom)